「就労継続支援B型」やさしく解説

就労継続支援B型は、障害があって一般企業等への就労が困難な人に、生産活動の機会の提供等をしていくサービスになります。

【特色】

☑︎ 就労や生産活動の機会の提供を行う
☑︎ 就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練を行う
☑︎ 利用期間の制限なし
☑︎ 雇用契約なし
☑︎ 工賃あり

【利用者】

☑︎ 就労移行支援事業等を利用したが、一般企業等の雇用に結びつかない者
☑︎ 就労の機会等を通じ、生産活動にかかる知識及び能力の向上や維持が期待される者

【具体例】

① 就労経験がある者であって、年齢や体力の面で一般企業に雇用されることが困難となった方
② 50歳に達している者又は障害基礎年金1級受給者
③ ①及び②に該当しない者で、就労移行支援事業者等によるアセスメントにより、就労面に係る課題等の把握が行われている方

【平均月額工賃】

令和4年度:17,031円
令和5年度:23,053円(135.35%UP!)

【仕事例】

☑︎ DMの宛名書き、データ入力、領収書・請求書等作成、伝票整理、シールカット、印刷物の仕分け等
☑︎ 農作業、植物販売・園芸等
☑︎ 部品の加工、手工芸、お菓子の製造等
☑︎ 飲食店での調理、衣類などのクリーニング、清掃等
☑︎ WEBサイトの作成、動画編集、デザイン、eスポーツ等

お仕事の内容は多岐にわたりますが、就労継続支援B型を行う場合は、事業所のサービスや作業の内容や工賃設計が、とても大切になってきます。

※農福連携についてはこちらの投稿もご参考ください
https://www.instagram.com/p/DEmpbKih298/
https://www.instagram.com/p/DD1_kKBhmko/?img_index=1

就労系障害福祉サービスは、
・就労移行支援
・就労継続支援A型
・就労継続支援B型
・就労定着支援

と、4種類のサービスがありますが、新しく就労選択支援も始まりますね。
今回は、就労継続支援B型について取り上げてみました。
参考になれば幸いです。

 

 

Instagramの関連記事はこちら

河合(ふくふる福祉行政書士事務所)の面談は、こちらをクリック

PAGE TOP